性の多様性の尊重について

更新日:2025年10月22日

LGBTQって?

LGBTQという言葉は、性的少数者(セクシュアルマイノリティ)をあらわす言葉のひとつです。

LGBTQの他にも

  • Xジェンダー:性自認が男女のどちらでもない、どちらでもある人
  • アセクシュアル:誰に対しても恋愛感情や性的欲求を抱かない人
  • パンセクシュアル:好きになる相手の性別にこだわりのない人

これでもすべてではなく、一部です。

LGBTQだけでは表しきれない多様な性が存在することから、「+(プラス)」をつけて、「LGBTQ+」と表現することもあります。

LGBTQは、それぞれ表している意味が異なります。

 

性のあり方に関わる4つの要素

性のあり方「セクシュアリティ」は、4つの要素の組み合わせで形作られています。

ひとりひとり個性があるように、性のあり方もさまざま。

4つの要素の組み合わせに”決まり”はありません。

4つの性の要素を表にしてみると、あなたはどこに当てはまりますか?

 

ひとりひとり性のあり方は多様。

つまり「性はグラデーション」なのです。

SOGIEって?

SOGIE(ソジ)とは、誰もがもっている性の要素。

 

特定の人を示す「LGBTQ]ではなく、

Sexual Orientation(性的指向)

Gender Identity(性自認)

Gender Expression(性表現)

の頭文字をとった「SOGIE」へと考え方が変わってきています。

SOGIEハラって?

SOGIEハラとは、SOGIE(性的指向・性自認・性表現)に関するハラスメントのことです。

  • 差別的な言動や嘲笑
  • いじめ、暴力などの精神的・肉体的な嫌がらせ
  • 望まない性別での生活の強要
  • 職場での強制異動、採用拒否・解雇
  • 本人の許可なくSOGIEを暴露すること(アウティング)

2020年6月に施行された改正労働施策総合推進法(いわゆる「パワハラ防止法」)に基づくハラスメント指針において、性的指向・性自認に関する侮辱的な言動(SOGIEハラ)や、本人の同意なく情報を暴露する行為(アウティング)などがパワーハラスメントの一種として明確に定義されており、SOGIEハラ防止の対応が企業や地方自治体に義務づけられています。

 

ALLY(アライ)って?

”ALLY”とは、同盟者・支援者を意味する英語です。

性的少数者を正しく理解し、支援しようとする/支援したいと思う人を指します。

ALLYになるために何か活動や表明をする必要はありません。

まずは「正しく知る」「正しく理解する」

誰もがALLYになれるんです!

 

多様な性を尊重することは、多様な生き方を尊重することです。

誰もが自分らしく安心して暮らせる社会の実現には、「ALLY」の存在はとても大切です。

お問い合わせ先

総務課 企画政策係
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1600番地
電話:(0739)43-5555 ファックス:(0739)43-5353

問い合わせフォーム​​​​​​​