学力の向上をめざして
- (1) 個に応じた指導を充実します
・ティームティーチングの導入。
- (2) 学ぶ姿勢や家庭学習を大切にします
・日置中学校版「学習の手引き」「家庭学習の手引き」の作成と活用。
- (3) 補充学習を充実します
・教育のプロを講師に招いた、3年生水曜日6時間目の補習授業。
・長期休業中、定期テスト期間中の補習学習。
- (4) 読書指導を充実します
・朝の10分間の読書。
・職員によるブックトークや読み聞かせ。
・2部屋の図書館による、読書センターと情報・学習センターの機能の充実。
・図書ボランティアや生徒の委員会活動による図書館活動の充実。
- (5) 地域や外部の人材を積極的に活用します
・日置の地域に住まわれているその道のプロの方々の講師による授業の充実。
- (6) 総合的な学習の時間を充実させます
・模擬会社をつくり、商品開発を行う過程を通して、課題に対し主体的、創造的、協同的に取り組む態度を育てる。
|
地域と手をつなぎ、地域に貢献する学校をめざして
- (1) 地域参加型の学校行事を取り入れます
・地域清掃活動、町駅伝大会への参加。地域の方々が参加できる体育祭。
- (2) 学校ボランティアの方々に来て頂きます
・クラブ指導、図書室の整備、読み聞かせ、本の紹介、校内美化等。
- (3) 保育園、小学校との連携を強めます
・生徒や職員の交流。合同避難訓練や出前授業の実施。
|
心を耕し、自治を大切に基づくけじめのある学校をめざして
- (1) 道徳の授業を充実します
・全職員による道徳の授業の実施。
- (2) 生徒会活動を大切にします
・生徒たちによる自治活動の支援。
- (3) けじめを大切にした生徒指導を行います
・教師の一致した指導。
・青少年センターなど関係機関との連携。
|