新型コロナワクチン接種について
更新日:2023年1月24日
新型コロナワクチンの接種はお済みですか
新型コロナワクチンにかかる特別臨時接種の実施期間は、ワクチンの種類や接種回数にかかわらず、令和5年3月31日までとなっています。
接種がまだお済みでなく、接種を希望される方は早急に下記専用ダイヤルまでご連絡ください。
【オミクロン株対応ワクチンの追加接種について】
従来株ワクチンを2回以上接種されている方で、オミクロン株対応ワクチンの追加接種がまだお済みでない方を対象に、下記の日程で接種を予定しております。
〇 白浜町中央保健センター(白浜はまゆう病院南館2階)
令和5年2月4日(土曜) 午後
〇 町内個別医療機関
令和5年1月中旬以降の平日
※「白浜はまゆう病院」及び「三谷医院」では接種できません。
また、その他の医療機関でも接種ができない場合もございます。
希望される方は、事前の申し込みが必要となりますので、下記専用ダイヤルまでご連絡ください。
新型コロナワクチン接種専用ダイヤル 0739-34-2233
(平日 8時30分~17時15分)
新型コロナワクチン接種状況
白浜町における新型コロナワクチンの接種状況は、以下のとおりです。
接種回数 |
接種人数 |
接種率 |
1回目 | 16,373人 | 85.3% |
2回目 | 16,322人 | 85.1% |
3回目 | 14,840人 | 77.4% |
4回目 | 10,962人 | 57.1% |
※接種率は、令和4年1月1日時点での12歳以上の人口19,184人をもとに算出しています。
通算接種回数 |
接種人数 |
接種率 |
3回目 | 308人 | 1.49% |
4回目 | 3,762人 | 18.20% |
5回目 | 5,761人 | 27.86% |
総計 | 9,831人 | 47.55% |
※接種率は、令和4年1月1日時点での全人口20,675人をもとに算出しています。
新型コロナワクチン追加(オミクロン株対応ワクチン)接種について
オミクロン株対応ワクチンは、従来ワクチンを上回る重症化予防効果に加え、短期間の可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。
白浜町では、10月よりオミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています。
対象者
初回接種(1・2回目)を完了され、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方
※対象となられる方に、接種券等を順次郵送させていただいています。
使用するワクチン
ファイザー社製またはモデルナ社製
新型コロナワクチンオミクロン株対応用説明書(ファイザー社) (PDF:852.9KB)
新型コロナワクチンオミクロン株対応用説明書(モデルナ社) (PDF:888.7KB)
※オミクロン株対応ワクチンは、現時点でお一人1回の接種となっています。
小児(5歳から11歳)への新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種について
オミクロン株の流行による感染者の数の増加に伴い、小児の感染者数も増加傾向にあります。また、小児における重症例や死亡例の割合は低いものの、感染者数の増加に伴い、重症者数は増加傾向にあります。
5歳から11歳の小児への新型コロナワクチン接種について、令和4年9月6日より、追加接種(3回目)が実施されることとなりました。同時に小児の新型コロナワクチン接種が、予防接種法上の「努力義務」として位置づけられました。
ワクチン接種は強制されるものではなく、ご本人の意思または保護者の方の同意に基づいて受けていただくものです。効果や安全性について十分ご考慮いただいた上で、接種をご判断ください。
対象者
初回接種(1・2回目)が完了されたのち、5か月以上経過した5歳から11歳の小児
※対象となられる方に、接種券等を順次郵送させていただいています。
使用するワクチン
ファイザー社製の小児用ワクチンを使用します。
新型コロナワクチン小児追加接種(3回目)用説明書(ファイザー社) (PDF:1.1MB)
接種方法
原則、下記医療機関での個別接種となります。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
赤ちゃんとこどものクリニックBe | 田辺市たきない町32-6 | 0739-33-7819 |
うえはら小児科 | 田辺市朝日ヶ丘16-32 | 0739-26-6000 |
ふくはらこどもクリニック | 田辺市朝日ヶ丘13-24 | 0739-33-7711 |
※事前予約が必要です。
※これまでに上記医療機関を受診したことがなくても接種できます。
乳幼児(生後6か月から4歳)への新型コロナワクチン初回(1~3回)接種について
国の方針により、10月24日から乳幼児(生後6か月から4歳)への接種が開始されています。
対象となられる方に、接種券等を順次郵送させていただいています。
ワクチン接種は強制されるものではなく、ご本人の意思または保護者の方の同意に基づいて受けていただくものです。効果や安全性について十分ご考慮いただいた上で、接種をご判断ください。
使用するワクチン
ファイザー社製の乳幼児用ワクチンを使用します。
新型コロナワクチン乳幼児用説明書(ファイザー社) (PDF:1,019.5KB)
接種方法
原則、下記医療機関での個別接種となります。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
赤ちゃんとこどものクリニックBe | 田辺市たきない町32-6 | 0739-33-7819 |
うえはら小児科 | 田辺市朝日ヶ丘16-32 | 0739-26-6000 |
ふくはらこどもクリニック | 田辺市朝日ヶ丘13-24 | 0739-33-7711 |
※事前予約が必要です。
※これまでに上記医療機関を受診したことがなくても接種できます。
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
新型コロナワクチン住所地外接種について
新型コロナワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市町村において行うこととしていますが、やむを得ない事情があり住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行うことにより、接種を受けることができます。
○届出を行い接種できる方
・出産のために里帰りしている妊産婦
・単身赴任者
・遠隔地へ下宿している学生
・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
・その他、白浜町長がやむを得ない事情があると認める場合
○届出を省略できる方
・入院・入所中の医療機関や施設でワクチン接種を受ける場合
・通所による介護サービス事業所等の利用者で、その事業所等で行われるワクチン接種を受ける場合
・基礎疾患を治療中の医療機関でワクチン接種を受ける場合
・副反応のリスクが高いため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
・市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
・災害による被害にあった者
・拘留または留置されている者、受刑者
・職域接種でワクチン接種を受ける場合
白浜町外に住民票があるが、町内で接種を希望される方
必要書類をそろえ、窓口または郵送にて申請してください。
記載内容を確認し、「住所地外接種届出済証」を郵送にて交付します。
必要書類
1.住所地外接種届(窓口でお渡し、または下記よりダウンロードしてご利用ください)
2.住所地で発行された接種券の写し
郵送での申請先
〒649-2211
和歌山県西牟婁郡白浜町1447番地
白浜町役場 住民保健課健康推進室 健康増進係
白浜町外で接種を希望される町民の方
接種を希望される医療機関所在地の市町村へお問い合わせください。
新型コロナワクチン接種証明書について
接種証明書とは
新型コロナワクチンを接種済みであることを、公的に証明するものです。氏名、生年月日、接種記録が記載されます。海外用の証明書があると、海外渡航先での入国時の各力感短縮・免除などの緩和措置が受けられる場合があります。証明書による緩和措置は、国・地域によって異なりますので、外務省ホームページでご確認ください。
対象者
白浜町が発行した接種券を利用して新型コロナワクチンの接種を受けた方で、国内用及び海外渡航用の接種証明書が必要な方
申請・発行方法
電子申請(ワクチン接種証明書アプリ)、窓口・郵送申請(紙版接種証明書)、コンビニ交付のいずれかの方法で申請してください。
電子申請(ワクチン接種証明書アプリ)
政府(デジタル庁)が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。取得した接種証明書には、二次元コード(QRコード)が記載され、氏名、生年月日、接種記録等の情報を確認することができます。
ご利用に必要なもの
1.スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降かつNFC Type B対応)
2.マイナンバーカード
3.券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※
4.パスポート(海外渡航用のみ)
※券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した4桁の暗証番号です。入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住民係での再設定が必要です。
窓口・郵送申請(紙版接種証明書)
必要書類をそろえ、窓口または郵送にて申請してください。接種証明書には、二次元コード(QRコード)が付与され、氏名、生年月日、接種記録等の情報が記載されます。郵送申請の場合、書類が届いてからの発行手続きとなりますので、お手元に届くまで1週間ほどかかります。接種事実の確認が困難な場合には、それより長くお時間をいただく場合がございます。
必要書類
1.接種証明書発行申請書(窓口でお渡し、または下記よりダウンロードしてご利用ください)
2.本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
3.接種済証または接種記録書の写し
4.パスポートの写し(海外渡航用のみ)
5.送付先住所を記入し、切手を貼付した返信用封筒(郵送で請求される場合のみ)
◎申請者と証明書を必要とする人が異なる場合
上の1~5に加えて、次の書類が必要です。
・委任状(証明書を必要とする人が18歳未満の未成年で、保護者の方が申請者となる場合は不要)
・委任された方の本人確認書類の写し
郵送での申請先
〒649-2211
和歌山県西牟婁郡白浜町1447番地
白浜町役場 住民保健課健康推進室 健康増進係
コンビニ交付
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
利用できるコンビニエンスストア等店舗については、厚生労働省ホームページにてご確認ください。(下記リンク参照)
ご利用に必要なもの
【海外用及び日本国内用】
1.マイナンバーカード
2.券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※
3.接種証明書発行料(120円)
4.令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
【日本国内用】
1.マイナンバーカード
2.券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※
3.接種証明書発行料(120円)
※券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した4桁の暗証番号です。入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住民係での再設定が必要です。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について(厚生労働省)
接種券の(再)発行について
白浜町に転入された方や、すでに発行された接種券を紛失された方は、申請書の提出により(再)発行させていただきます。
白浜町に転入された方
新型コロナワクチンを接種するためには、住民票所在地である白浜町が発行した接種券が必要となります。転入前の市町村で発行された接種券は使用できませんので、破棄してください。
申請書には、接種歴を記入する部分がありますので、接種済証や接種証明書などの接種歴が分かるものをご用意ください。
接種歴が分からない場合は、ワクチン接種記録システム上において、マイナンバーなどの個人情報を使用して、前住所地での接種記録を確認させていただきます。
海外において新型コロナワクチンを接種された方へ
海外における接種記録はワクチン接種記録システム上で確認できませんので、これまで1回でも海外で接種を受けた場合は、必ず接種済証や接種証明書などの接種歴が分かるものをご用意ください。
海外でのワクチン接種については、国内承認済みのワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製、アストラゼネカ社製、ヤンセンファーマ社(ジョンソンエンドジョンソン)製)の接種回数に応じて残りの接種回数を決定することとされています。
国内未承認ワクチンでの接種分は、接種回数に数えられませんのでご了承ください。
なお、国内承認済みのワクチンとそれ以外のワクチンの交互接種に係る安全性等の科学的知見は、現在示されていません。
窓口・郵送申請
必要書類をそろえ、窓口または郵送にて申請してください。郵送申請の場合、書類が届いてからの発行手続きとなりますので、お手元に届くまで1週間ほどかかります。接種事実の確認が困難な場合には、それより長くお時間をいただく場合がございます。
必要書類
1.新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(窓口でお渡し、または下記よりダウンロードしてご利用ください)
2.接種歴がわかる書類(海外での接種歴がある方は必須)
3.送付先住所を記入し、切手を貼付した返信用封筒(郵送で請求される場合のみ)
新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(PDF:175.4KB)
新型コロナワクチンQ&A
うその情報にはご注意ください
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
町や県が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
新型コロナワクチン接種は無料です。不審な電話やメールにはだまされないようご注意ください。
お問い合わせ
ワクチン接種について
<白浜町>専用ダイヤル
電話番号:0739-34-2233
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(平日)
ワクチンの副反応等 専門的な相談について
<和歌山県>新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:073-441-2593
受付時間:午前9時から午後6時(年中無休)
ワクチン全般について
<厚生労働省>新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(年中無休)
※聴覚に障害のある方は、次のリンクをご覧ください。
新型コロナワクチン詐欺について
<国民生活センター>新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
電話番号:0120-797-188(フリーダイヤル)
受付時間:午前10時から午後4時(年中無休)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。