戸籍謄抄本、住民票等の各種証明書の請求について
更新日:2022年7月1日
戸籍謄抄本、除籍謄抄本などの戸籍に関する証明は、白浜町内に本籍を定めている方又はかつて本籍をおかれていた方に限ります。ただし、受理証明書については、白浜町で届出をされた方に限ります。
戸籍謄本等の請求をする際には、請求する要件を確認できる書類が必要となることがあります。
他人の戸籍に関する証明書の請求は、正当な理由があると認められた場合に限ります。
また、住民票や印鑑登録に関する証明書は白浜町に住民登録されている方に限ります。
ただし、広域交付住民票の写しは、白浜町外に住民登録をされている方も請求することができます。(くわしくは下記リンクをご覧ください)
窓口で請求する場合
申請書
申請書は窓口にもご用意しています。
申請できる者
1.本人
2.本人と同じ戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属
3.上記以外の者で、自己の権利の行使又は義務の履行を目的とする場合
※1・2・3以外の者が申請する場合、本人の委任状が必要です。
必要に応じて請求理由の説明や疎明資料の提出を求める場合がございます。
本人が請求する場合
- 請求者の本人確認ができる書類(くわしくは下記リンクをご覧ください)
代理人が請求する場合
- 代理人の本人確認ができる書類(くわしくは下記リンクをご覧ください)
- 委任状
必要事項はすべて記入した状態でお持ちください。
委任状が必要な範囲は下表をご覧ください。
請求する書類 | 請求者 |
---|---|
戸籍謄抄本など | 配偶者・直系血族の方(親、子、祖父母、孫など)以外の方 |
身分証明書 | 本人以外の方 |
住民票の写しなど | 同一世帯員以外の方 |
上表に該当する方は、下記PDFファイルより代理人選任届(委任状)をダウンロードしてください。
また、マイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しを代理人が請求する場合は、専用の下記PDFファイルより代理人選任届(委任状)をダウンロードしてください。
※マイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しの提出は、法律により、行政機関、地方公共団体、独立行政法人のほか、社会保障、税、災害対策の手続きを行う民間事業者に限定されていますので、提出先にマイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しが必要か事前に確認してください。
※別世帯の方(代理人)からマイナンバー(個人番号)を記載した住民票の写しの請求があった場合は、代理人に対して直接交付することができません。本人の住民登録地あてに郵送により交付させていただきます。
法人が請求する場合
くわしくは下記リンクをご覧ください。
請求の窓口
- 住民保健課住民係
- 富田事務所住民窓口係、日置川事務所住民福祉係
- 椿出張所、安居出張所、市鹿野出張所
郵送で請求する場合
くわしくは下記リンクをご覧ください。
各種証明書の手数料一覧
くわしくは下記リンクをご覧ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。