白浜町消防本部からのお願い
更新日:2016年3月1日
【消火栓】や【防火水そう】などの付近は駐車禁止となっていることをご存じですか?
まず、消火栓・防火水そうとは?
消火栓、防火水そうは消火活動に欠かせない【水】を消防車に供給する非常用の施設であり 白浜町消防本部管轄内には多数の消火栓及び防火水そうが道路や公園、又は神社や学校等様 々な場所に設置されています。
車を運転していてもわかります!
消火栓には地下式と地上式があり、防火水そうのほとんどは地下式になっています。白浜町ではすべて黄色のペンキで塗装しており、旧日置川町、すさみ町では赤色で塗られているものもあります。すべてではないのですが、近くに【消火栓】又は【防火水そう】と書かれた看板が立っています。どのような種類のものがあるかは下記の写真をご覧ください。
消火栓・防火水そうの紹介!
丸型消火栓(地下式)
角形消火栓(地下式)
防火水そう
地上式消火栓
地上式消火栓
道路交通法でも消防水利付近の駐車が禁止されています!

- 消火栓から5メートル以内の部分
- 消防用防火水そうの給水口もしくは吸管(水を吸う管)投入口から5メートル以内の部分
- .消防用防火水そうの側端またはこれらの道路に接する出入り口から5メートル以内の部分
- 消防指定水利の標識が設置されている位置から5メートル以内の部分
一刻を争う消防活動に皆様のご理解とご協力をお願いします。