災害のときの避難
更新日:2020年7月7日
地震や津波、台風や豪雨などにより住居が被害を受けた方や、その被害が予想され不安であるという方などに、一時的に避難していただく施設として、お近くの公共施設などを指定しています。ただし、津波による緊急を要する避難の場合は原則として、これらの避難施設ではなく、一番近くの安全な高台へ避難してください。
地震による大きな揺れが発生した場合は、南海トラフを震源とする地震なら早ければ発生から10分程度で津波が到達しますので、テレビなどの情報や防災行政無線を聞いてからではなく、揺れがおさまったら火元の確認をして、直ちに避難して下さい。
避難場所やそこまでの経路については、日頃から家族や近所で話し合い、いざという時のために備えておきましょう。
町が開設する避難所について
◇白浜地域
白浜第一小学校
(白浜町190番地)
中央公民館
(白浜町1130番地の9)
白浜第二小学校
(白浜町2234番地)
白浜中学校
(白浜町2601番地)
◇富田地域
西富田小学校
(白浜町才野47番地)
農業研修会館
(白浜町栄670番地の2)
百々千園
(白浜町中1652番地)
清掃センター
(白浜町保呂749番地)
上下水道課庁舎
(白浜町平956番地)
児童館・町立体育館
(白浜町十九渕237番地)
富田小学校
(白浜町十九渕545番地)
旧椿小学校
(白浜町椿316番地)
椿園
(白浜町椿1059番地の1)
◇日置川地域
市江区民会館
(白浜町日置1446番地)
日置川拠点公民館
(白浜町日置980番地の1)
住民交流センター
(白浜町安宅464番地の1)
長寿寺
(白浜町大古144番地)
田野井会館
(白浜町田野井544番地)
三舞中学校(震災時)
(白浜町安居635番地)
安居集会所(風水害)
(白浜町安居6番地)
旧玉伝小学校
(白浜町大42番地)
川添山村活性化支援センター
(白浜町市鹿野1100番地)
現在、新型コロナウイルス感染症が終息していない中で、避難対策に加え避難所での感染症対策が課題となっています。避難所へ避難する際には、各自が感染予防に努め、感染拡大防止にご協力をお願いします。