新型コロナワクチン接種証明書について

更新日:2023年7月12日

接種証明書とは

新型コロナワクチンを接種済であることを、公的に証明するものです。氏名、生年月日、接種記録が記載されます。海外用の証明書があると、海外渡航先での入国時の隔離期間短縮・免除などの緩和措置が受けられる場合があります。証明書による緩和措置は、国・地域によって異なりますので、外務省ホームページでご確認ください。

対象者

白浜町が発行した接種券を利用して新型コロナワクチンの接種を受けた方で、国内用及び海外渡航用の接種証明書が必要な方

申請・発行方法

電子申請(ワクチン接種証明書アプリ)、窓口、郵送申請(紙版接種証明書)、コンビニ交付のいずれかの方法で申請してください。

電子申請(ワクチン接種証明書アプリ)

政府(デジタル庁)が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。取得した接種証明書には、二次元コード(QRコード)が記載され、氏名、生年月日、接種記録等の情報を確認することができます。

ご利用に必要なもの

1.スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降かつNFT Type B対応)

2.マイナンバーカード

3.券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※

4.パスポート(海外渡航用のみ)

※券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した4桁の暗証番号です。入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住民係での再設定が必要になります。

 

窓口・郵送申請(紙版接種証明書)

必要書類をそろえ、窓口または郵送にて申請してください。接種証明には、二次元コード(QRコード)が付与され、氏名、生年月日、接種記録等の情報が記載されます。郵送申請の場合、書類が届いてからの発行手続きとなりますので、お手元に届くまで1週間ほどかかります。接種事実の確認が困難な場合には、それより長くお時間をいただく場合がございます。

必要書類

1.接種証明書発行申請書(窓口でお渡し、または下記よりダウンロードしてご利用ください)

接種証明書発行申請書 (PDF:57.5KB)

2.本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)

3.接種済証または接種記録書の写し

4.パスポートの写し(海外渡航用のみ)

5.送付先住所を記入し、切手を貼付した返信用封筒(郵送で請求される場合のみ)

 

◎申請者と証明書を必要とする人が異なる場合

上の1~5に加えて、次の書類が必要です。

・委任状(証明書を必要とする人が18歳未満の未成年で、保護者の方が申請者となる場合は不要)

委任状(接種証明書発行申請用) (PDF:56.4KB)

・委任された方の本人確認書類の写し

 

郵送での申請先

〒649-2211

和歌山県西牟婁郡白浜町1447番地

白浜町役場 住民保健課健康推進室健康増進係

 

コンビニ交付

対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請になります。

利用できるコンビニエンスストア等店舗については、厚生労働省ホームページにてご確認ください。(下記リンク参照)

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について(厚生労働省)

ご利用に必要なもの

【海外用及び日本国内用】

1.マイナンバーカード

2.券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※

3.接種証明書発行料(120円)

4.令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等での接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること

【日本国内用】

1.マイナンバーカード

2.券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※

3.接種証明書発行料(120円)

※券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した4桁の暗証番号です。入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住民係での再設定が必要です。

お問い合わせ先
住民保健課 健康推進室
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1447番地
電話:(0739)43-0178 ファックス:(0739)42-3246

お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。