避難情報が変わりました!!
更新日:2021年6月1日
災害対策基本法が令和3年5月に改正され、町からの避難情報の伝え方が変わりました。
【主な変更点】
・「避難勧告」と「避難指示(緊急)」が、「避難指示」に一本化されました。
・避難情報の名称が変更となりました。
警戒レベル | 変更後 | 変更前 |
---|---|---|
5 | 緊急安全確保 | 災害発生状況 |
4 | 避難指示 |
避難指示(緊急) 避難勧告 |
3 | 高齢者等避難 | 避難準備・高齢者等避難開始 |
・警戒レベル5「緊急安全確保」
すでに災害が発生または切迫しているため、安全な避難ができない状況です。「緊急安全確保」の発令を待ってはいけません。
・警戒レベル4「避難指示」
危険な場所から必ず避難してください。
・警戒レベル3「高齢者等避難」
避難に時間のかかる高齢者や障害のある方は、危険な場所から避難してください。高齢者等以外の方も、危険を感じたら自主的に避難してください。
内閣府・消防庁「新たな避難情報に関するチラシ」(PDF:561.5KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。